「来日を招請」という言い回しは正しいの?

こんにちは、rincoです。

新聞を読んでいてふと気になった「来日を招請」という表現。

「招請(しょうせい)」という言葉の意味を辞書で調べてみると、

(社会的地位の高い人などに)頼んできてもらうこと

とありました。

招請の使い方としては、次のようになるのではないでしょうか。

A氏を日本へ招請した。

意味: A氏に頼んで日本に来てもらった。

新聞では、外国の要人に来日をお願いした

というような意味で使われていたのだけれど、

招請は「来るように頼む」ではなく、頼んで来てもらうという意味なので、

使い方としてはやはりおかしいような気がします。

来日を要請した、依頼した、求めた……等の表現でよいのではないかと。

あと、「招請」に来てもらうという意味が入っていて、

「来日」にも「来る」という意味が入っていて、重複しています。

「頭痛が痛い」や、「一番最初」といった表現と同じ類ではないのかと。

でも、ネット検索してみると、

来日を招請、訪日を招請というふうに、

しばしば使われているようなんですよね。

字面そのまま「招くことを請う」という意味もあるのでしょうか。

うーん……。

日本語って難しい。

スポンサーリンク
Rincoレクタングル

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Rincoレクタングル