文字起こしに必要なもの

こんにちは、rincoです。

文字起こしに興味はあるけれど、どうやって始めたらいいのか、何が必要なのかなど分からないことだらけ、という方向けの記事を書いてみようと思います。

というわけで、今日は、「文字起こしに必要なもの」について。

文字起こしに必要な最低限のもの

文字起こしをするためには、最低限以下のものがあればOKです。

  • パソコン
  • セキュリティーソフト
  • Microsoft Office(Word,Excel)
  • 文字起こし用再生ソフト(無料のものもあり)
  • イヤフォンまたはヘッドフォン
  • 表記用字用例辞典

必須ではないが、あったらいいもの。

  • フットスイッチ

パソコン

たまに、スマホでもできますか?と聞かれる方がいますが、スマホでは難しいです。

音声の再生だけならスマホでもいいと思います。

ただ、文字に起こすとなると、Googleの音声入力などネットを介して文字化するものは、セキュリティー上の観点から禁止されている場合が多いので、一文字ずつ入力する必要があり、スマホでは時間がかかりすぎてしまいます。

ですので、パソコンは必須です。

ただ音声の再生ができて、WordやExcelなどのソフトが使えればいいので、それほど高スペックでなくてもよく、市販の家庭向けのもので大丈夫です。

私個人的には、最低限のスペックとして欲しいのは、以下のとおり。

  •  CPU:Intel Core-i5相当以上
  •  メモリ:8G
  •  ストレージ:256GB(できればSSD)

これぐらいはないと、動きが遅くてストレスがたまります。

中古パソコンなら、数万円程度で入手できると思います。

あとは、ディスプレイのサイズは大きいほうが作業はしやすいです。

ちなみに、私が今使っているパソコンのスペックは以下のとおり。

  • CPU:AMD Ryzen5 2400GE
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:256GBSSD+1TBHDD
  • ディスプレイ:23インチワイド

HDDは1TBも要らないけれど、他のスペックや価格などの兼ね合いでこれが一番良かったというだけです……。

これだけのスペックだと、さくさく動いて快適です。

セキュリティーソフト

使用するのはお客様のデータです。情報漏えいはNG。

セキュリティーソフト、ウイルス対策ソフトは必須です。

ノートン、カスペルスキー、ZERO、ウイルスバスター辺りが有名でしょうか。

無料のものもありますが、サポートや定義ファイルの更新もしっかりしているので、できれば有料のもののほうが望ましいです。

どれも年間数千円ぐらいです。

比較サイトもたくさんあるので、参考にするとよいです。

Microsoft Office(Word、Excel)

文字に起こしたものは、ワードやテキストファイルで納品することが多いです。

Excelの場合もあります。

テキストの場合は、メモ帳や、フリーのテキストエディタでOK。

WordやExcelは、OpenOfficeのように無料のもの、KingSoft、WPSなどや比較的安いものもあります。

しかし、企業で使われているのはMicrosoftのOfficeが一般的なので、互換性を保つために、MicrosoftのOfficeが望ましいです。

パソコンにプリインストールされている場合もありますが、その際は、どの会社のソフトなのかも確認しましょう。

資料をPowerPointで頂くこともありますが、閲覧だけならPowerPoint OnlineというMicrosoftのオンラインサービスでできるので、WordとExcelがあれば十分です。

1年更新のOffice365もありますが、3年以上使うのであれば、永続ライセンスのPersonal、もしくはHome&Businessがお勧めです。

文字起こし用再生ソフト

文字起こし用の再生ソフトとして一般的なのは、以下の2つです。

再生や停止、早送りといった基本機能のほか、スピードや音質を調整したりもできます。

Express Scribeには有料版もありますが、上記の2つはどちらも無料で使えます。

Express Scribeは再生と停止で違うキーを使わなければならないので、私はOkoshiyasu2をメインで使っています。

イヤフォンまたはヘッドフォン

パソコンのスピーカーからの音でもよいのですが、イヤフォンやヘッドフォンを使ったほうが音がクリアに聞こえます。

また、スピーカーから音声を出力すると、他の人に聞こえてしまう可能性があり、機密保持の観点からも、イヤフォンやヘッドフォンの使用をお勧めします。

自分が使いやすいものがベストです。

それほど高価なものでなくても、数千円程度のものでも十分です。

ちなみに私はどちらも使います。

ヘッドフォンのほうが耳には良さそうなのですが、長時間使っていると、重みや締めつけ感で疲れてくるので、そうなったらイヤフォンという感じです。

表記用字用例辞典

文字起こしの表記には、「新聞表記」「速記表記」の大きく2つがあります。

この言葉は漢字で書く、平仮名で書く、などのルールが記載された辞書です。

たいていは、新聞表記の場合は、共同通信社『記者ハンドブック』、速記表記の場合は、日本速記協会『標準用字用例辞典』が用いられます。

どちらを使うかは、依頼者や文字起こしの会社によって異なります。

私は、今のところ、新聞表記しか経験したことがないので、『記者ハンドブック』しか持っていません。

『記者ハンドブック』は通販サイトや書店でも購入できますが、日本速記協会の『標準用字用例辞典』は速記協会さんからしか購入できません。

フットスイッチは必須ではありません。

音声の再生や停止などを、キーボードのキーを打つのではなく、ペダルで操作するためのものです。

足で操作することにより、手は文字を入力することだけに集中できるので、効率は上がります。

数千円から1万円弱ぐらいまで、ベダルの数もさまざまなものがあります。

1ペダルだと1つのキーしか割り当てられないので、3連ぐらいあるものがお勧めです。

文字起こし業界で広く使われているのは、下のオリンパスのフットスイッチ です。

フットスイッチはなくても作業はできるので、何件か仕事をしてみて続けられそうだなと思ったら、報酬で購入するのでいいと思います。

私もそうしました。

以上が、文字起こしをするに当たって、必要なものと、あるといいなというものです。
パソコンやソフトに少しお金はかかりますが、既に持っているという人は表記辞典ぐらいなので、始めるためのハードルは比較的低いかなと思います。
スポンサーリンク
Rincoレクタングル

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Rincoレクタングル